これだけ読めば大丈夫‼︎当ブログ珠玉の記事トップ5【2017.3〜2018.2】
0
0
どうもマサです!
2016年9月に開設した僕のブログも2018年3月でとうとう1年半の節目を迎えます。
1年達成からあてもなくさまよっていた感もありましたが、なんとかここまで辿り着きました。
記事数ももうすぐ300記事に到達しそうなところで数字面で見ればもう中堅ブロガーの域に達しているのではないかと思っています。
最近はHTMLやCSSを勉強するようになり、ブログの見せ方も少しずつではありますが工夫するようになってきました。
唯一気がかりなのがPV数ですが、まあここは気長にやっていくしかないですね。初心を忘れず邁進していきたいと思います!!
本日は1年間のブログ運営の中で最も良い記事だと思うものを独断と偏見で選んでみたのでご紹介したいと思います。
1年間で書いた記事はなんと合計188記事。その中で珠玉の5本を選んでみました!!
なんと上位2パーセントの記事なのです!!
それではどうぞ!!
*
めざセミの珠玉の記事トップ5(2017.3〜2018.2)
セミリタイア系話題2本
①20代でセミリタイアするために必要なテクニック4選(2017年6月)
20代でセミリタイアを目指した僕だからこそ分かる必要なテクニックをまとめた記事。
「自分の正しさに自信を持つ」は本当に重要ですね。
圧倒的な自信なしでは20代でセミリタイアの達成は厳しいでしょう。
②セミリタイアに突入時の退職理由とは?会社の辞め方7選(2017年12月)
仕事を辞める時に大事になってくるのは最もらしい退職理由を考えることです。
退職なしにはセミリタイアは絶対にできませんから、
退職理由を早めに考えておくことは有意義なことだと思います。

仕事系話題2本
③電話の鳴り止まない職場とか生産性低すぎ(2017年8月)
社畜あるあるをディスった記事。
タイトル通りの内容なんですが、仕事で電話使うとかダサいから止めにしましょうよ。
コミュニケーションをするツールは色々開発されているのに、
使わないのは、人間側の問題だと僕は思います。
④有給休暇の取得はマジで義務化すべき(2017年10月)
有給休暇は本当にとるべき。
心の回復具合がマジで違ってきます。
有給が取りにくいっていうのは社畜文化が具現化されているだけで、
そういう職場ではその他も様々な社畜環境があるということになります。
就活生は有給取得率はきちんと見ておいてくださいね!

ブログ系話題1本
⑤プロブロガーはなぜあんなに胡散臭いのか(2017年11月)
プロブロガーの言うことは信用するな。
まあそんなところでしょうか。
だいたいプロブロガーが何か言っていると思ったら
アフィリンクが近くに並べられていると思います。
お金のために手段を選ばないという潔さはありますが、
無知な信者になるのはちょっと恥ずかしい気がします。

*
いやー過去の記事を色々と読み返してみましたが、結構いろんな記事書いてますね!やるね僕も!
今年こそはワードプレスへの移転を本気で考えているところなので、もっといろいろな記事を試行錯誤しながら書いていきたいなーとは思っています。
引き続き今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
ではこんなところで。
セミリタイアしたいマサでした!!
ばいちゃ
セミリタイア生活←クリックしていただけると励みになります!
- 関連記事
-
Tweet
0 Comments
Leave a reply
Trackbacks
trackbackURL:http://mezasesemiretire.blog.fc2.com/tb.php/301-be1768c3
該当の記事は見つかりませんでした。
どうもマサです!
2016年9月に開設した僕のブログも2018年3月でとうとう1年半の節目を迎えます。
1年達成からあてもなくさまよっていた感もありましたが、なんとかここまで辿り着きました。
記事数ももうすぐ300記事に到達しそうなところで数字面で見ればもう中堅ブロガーの域に達しているのではないかと思っています。
最近はHTMLやCSSを勉強するようになり、ブログの見せ方も少しずつではありますが工夫するようになってきました。
唯一気がかりなのがPV数ですが、まあここは気長にやっていくしかないですね。初心を忘れず邁進していきたいと思います!!
本日は1年間のブログ運営の中で最も良い記事だと思うものを独断と偏見で選んでみたのでご紹介したいと思います。
1年間で書いた記事はなんと合計188記事。その中で珠玉の5本を選んでみました!!
なんと上位2パーセントの記事なのです!!
それではどうぞ!!
*
めざセミの珠玉の記事トップ5(2017.3〜2018.2)
セミリタイア系話題2本
①20代でセミリタイアするために必要なテクニック4選(2017年6月)
20代でセミリタイアを目指した僕だからこそ分かる必要なテクニックをまとめた記事。
「自分の正しさに自信を持つ」は本当に重要ですね。
圧倒的な自信なしでは20代でセミリタイアの達成は厳しいでしょう。
②セミリタイアに突入時の退職理由とは?会社の辞め方7選(2017年12月)
仕事を辞める時に大事になってくるのは最もらしい退職理由を考えることです。
退職なしにはセミリタイアは絶対にできませんから、
退職理由を早めに考えておくことは有意義なことだと思います。

仕事系話題2本
③電話の鳴り止まない職場とか生産性低すぎ(2017年8月)
社畜あるあるをディスった記事。
タイトル通りの内容なんですが、仕事で電話使うとかダサいから止めにしましょうよ。
コミュニケーションをするツールは色々開発されているのに、
使わないのは、人間側の問題だと僕は思います。
④有給休暇の取得はマジで義務化すべき(2017年10月)
有給休暇は本当にとるべき。
心の回復具合がマジで違ってきます。
有給が取りにくいっていうのは社畜文化が具現化されているだけで、
そういう職場ではその他も様々な社畜環境があるということになります。
就活生は有給取得率はきちんと見ておいてくださいね!

ブログ系話題1本
⑤プロブロガーはなぜあんなに胡散臭いのか(2017年11月)
プロブロガーの言うことは信用するな。
まあそんなところでしょうか。
だいたいプロブロガーが何か言っていると思ったら
アフィリンクが近くに並べられていると思います。
お金のために手段を選ばないという潔さはありますが、
無知な信者になるのはちょっと恥ずかしい気がします。

*
いやー過去の記事を色々と読み返してみましたが、結構いろんな記事書いてますね!やるね僕も!
今年こそはワードプレスへの移転を本気で考えているところなので、もっといろいろな記事を試行錯誤しながら書いていきたいなーとは思っています。
引き続き今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
ではこんなところで。
セミリタイアしたいマサでした!!
ばいちゃ
セミリタイア生活←クリックしていただけると励みになります!
- 関連記事
Tweet
