1年前から変わったこと、変わらなかったこと【2017年2月記事】
0
0
どうもマサです!
このブログもとうとう開設後1年5ヶ月を迎えようとしています。
ほとんど誰にも期待されてはいませんが細々と続けられたのは、見ていただいている読者の皆様のおかげたと思います。
皆様、どうもありがとうございます。
自己満足が強くて、自分の記憶のメモなんだかよく分からない僕のブログですがこのまま走り続けていきたいと思っております。
ひとまず、あと1ヶ月で1年半の節目を迎えるので、とりあえずそこまではぼちぼち頑張っていきます。
**
1年前から変わったこと、変わらなかったこと!2017年2月ver
①パスタ茹でるやつ
これは今も大活躍中の調理道具です。
少し洗いにくさがネックですが、100円とは思えないほどのコスパの高さです。
今のところ、自炊が面倒になった時にレンジでパスタを茹でてあえるだけのパスタソースを和えて食べています。
もう累計で50回くらいは食べているような気がします。
それでも飽きがこないのは純粋にパスタがつるしこでウマすぎるからだと思います。
今年はイケイケのパスタ料理とか作れたらいいな〜とは思っています。
②副業はどんな企業でも禁止されてない?法的根拠とは
今見てもいい記事だと思うのですが、全然反響がなかった記事です。
副業解禁の動きが急ピッチで進む中、昭和的価値観の日本企業がそれを受け入れないのはひとえに「若者にズルさせたくない」みたいな感じがあるからなのではないでしょうか。
最近思うのは企業が副業禁止と謳っていたとしても、本気で副業をやっている人は関係なく続けているしあんまり関係ないな、ということです。
確かに副業への理解度が少ない人が、こういう公の副業解禁の動きに感化されて単純労働を始めてしまうことはリスクではあります。
副業はあくまで転職や起業への布石であり、できるだけクリエイティブで自分が本当に楽しめるもので始めるべきだとは思います。
③意識低い系ライフハック
サラリーマンの労働は総力戦だと本当に思います。
月曜日にあまりに力を入れて仕事をするとそれがそのまま週末まで尾をひくことになります。
だから、労働余力は自分で考えながら配分していくことが大切です。
最近気づいたのが上司に媚びたり、怒ったり、愛想よく振る舞ったり感情労働をすると特に疲れてしまうということです。
やはり会社では無表情コミュ症キャラでいくのが一番ですよね!そうすることで熱量を保持できるやで!!
*
*
振り返ってみると去年の2月はなんか疲れた記事が多いですね。。
見ているだけでも頑張って書きました的な記事が多いです。
ブログ記事に関して言うと力入れて書いた力作みたいな記事はあんまり反響がよくないことが多いです。
むしろへろへろ〜って書いたふにゃふにゃの記事の方が多くの人に読まれたりします。
あとひとつ言えるのは、1年前から考え方も感じ方もほとんど変わっていということかな。
人間なかなか変わらないもんですな〜。たしかに仕事も会社も住居も何も変わってないし仕方ないか〜◎
そんなこんなな
マサでした!セミリタイアしたい!!
ばいちゃ
セミリタイア生活←クリックしていただけると励みになります!
- 関連記事
-
Tweet
0 Comments
Leave a reply
Trackbacks
trackbackURL:http://mezasesemiretire.blog.fc2.com/tb.php/285-a8940ce9
該当の記事は見つかりませんでした。
どうもマサです!
このブログもとうとう開設後1年5ヶ月を迎えようとしています。
ほとんど誰にも期待されてはいませんが細々と続けられたのは、見ていただいている読者の皆様のおかげたと思います。
皆様、どうもありがとうございます。
自己満足が強くて、自分の記憶のメモなんだかよく分からない僕のブログですがこのまま走り続けていきたいと思っております。
ひとまず、あと1ヶ月で1年半の節目を迎えるので、とりあえずそこまではぼちぼち頑張っていきます。
**
1年前から変わったこと、変わらなかったこと!2017年2月ver
①パスタ茹でるやつ
これは今も大活躍中の調理道具です。
少し洗いにくさがネックですが、100円とは思えないほどのコスパの高さです。
今のところ、自炊が面倒になった時にレンジでパスタを茹でてあえるだけのパスタソースを和えて食べています。
もう累計で50回くらいは食べているような気がします。
それでも飽きがこないのは純粋にパスタがつるしこでウマすぎるからだと思います。
今年はイケイケのパスタ料理とか作れたらいいな〜とは思っています。
②副業はどんな企業でも禁止されてない?法的根拠とは
今見てもいい記事だと思うのですが、全然反響がなかった記事です。
副業解禁の動きが急ピッチで進む中、昭和的価値観の日本企業がそれを受け入れないのはひとえに「若者にズルさせたくない」みたいな感じがあるからなのではないでしょうか。
最近思うのは企業が副業禁止と謳っていたとしても、本気で副業をやっている人は関係なく続けているしあんまり関係ないな、ということです。
確かに副業への理解度が少ない人が、こういう公の副業解禁の動きに感化されて単純労働を始めてしまうことはリスクではあります。
副業はあくまで転職や起業への布石であり、できるだけクリエイティブで自分が本当に楽しめるもので始めるべきだとは思います。
③意識低い系ライフハック
サラリーマンの労働は総力戦だと本当に思います。
月曜日にあまりに力を入れて仕事をするとそれがそのまま週末まで尾をひくことになります。
だから、労働余力は自分で考えながら配分していくことが大切です。
最近気づいたのが上司に媚びたり、怒ったり、愛想よく振る舞ったり感情労働をすると特に疲れてしまうということです。
やはり会社では無表情コミュ症キャラでいくのが一番ですよね!そうすることで熱量を保持できるやで!!
*
*
振り返ってみると去年の2月はなんか疲れた記事が多いですね。。
見ているだけでも頑張って書きました的な記事が多いです。
ブログ記事に関して言うと力入れて書いた力作みたいな記事はあんまり反響がよくないことが多いです。
むしろへろへろ〜って書いたふにゃふにゃの記事の方が多くの人に読まれたりします。
あとひとつ言えるのは、1年前から考え方も感じ方もほとんど変わっていということかな。
人間なかなか変わらないもんですな〜。たしかに仕事も会社も住居も何も変わってないし仕方ないか〜◎
そんなこんなな
マサでした!セミリタイアしたい!!
ばいちゃ
- 関連記事
Tweet
